引越しの挨拶って一人暮らしの女性の場合どうしてる?表札は出す出さない?
女性が単身で引っ越す場合、隣人への挨拶をどうすればいいか迷いますよね。
そこで一人暮らしの女性は引っ越しの挨拶をどうしているかと、挨拶をしなかった場合の注意点、表札は出すか出さないかを確認していきましょう!
引越しの挨拶って一人暮らしの女性はどうしている?
マンションやアパートのような集合住宅に引っ越してきた場合、両隣と上下の部屋に挨拶に行くというのがマナーです。
けれども、最近はいろいろな事件などもあり、防犯上の観点から特に一人暮らしの女性は挨拶に行くのをためらいがちです。
でも、非常識な人だと思われるのも嫌ですし、逆の立場に立つと、隣にどんな人が越してきたのか分からないでいるのも不安ですよね。
そこで、他の一人暮らしの女性たちは引っ越しの挨拶をどうしているのかを確認してみましょう!
一人暮らしの引越しの挨拶はしている?
ネット上には同じような悩みをかかえる人たちの相談が沢山出ています。
やはり多くの人は、
ということで、挨拶をしない人が多いです。
勿論これは地域にもよりますし、どのような人たちが住んでいる集合住宅かということも関係してきます。
大都会の単身用のアパートやマンションだと、挨拶をしないという意見の人が殆どでした。
逆に、地方都市であまり大きくないマンション、アパートの場合や、ファミリーも住んでいるようなマンションだと挨拶をするという人が多いようです。
これに関しては正しい答えはなく、常識としては挨拶をすべきだが、防犯上はしない方がいい場合もある、ということを踏まえ、各自で答えを出すことになります。
私が都会の真ん中で一人暮らしを始めた時には、大学にも近い単身者用のマンションだったこともあり挨拶はしませんでした。
ある程度部屋数のあるマンションでしたが、殆ど他の住人に合うこともなく、隣の部屋の人にも1度もあったことがありませんでした。
数年そこに住んでいる間に、両隣の引っ越しが何度かありましたが、挨拶に来られたこともなかったです。
逆に、私の同僚の女性は隣に越してきて挨拶に来てくれた女性と仲良くなり、そのアパートから引っ越した後も交流が続いているそうです。
そんな素敵な出会いばかりだったら嬉しいですよね♪
引越しの挨拶をしない場合でも注意すべきこと
引っ越しをしたときの挨拶をしない選択をする人が多い単身用のマンションやアパートですが、気を付けなければならない注意点があります。
それはやはり廊下などであったら挨拶をするということ。
こちらが挨拶をしても返さない人もいると思いますが、嫌で返さないというより、とまどったり緊張したりしている場合が殆どではないかと思います。(特に若い人が多いアパートなどの場合)
こちらから無視をして「感じ悪い人だな」「非常識な人だな」と思われるよりも、「感じがいいな」「常識的な人なんだな」と思われた方がいいですよね。
警戒することはとても大事ですが、挨拶はした方がお互い気持ちいいですよね。
女性の一人暮らしは表札を出す?出さない?
防犯上の観点から、表札を出したほうがいいか出さない方がいいかも悩みますよね。
私が一人暮らしをしていたマンションでは、オートロック式になっていたので各部屋には直接外部の人が来られないようになっていました。
郵便物は郵便受けが1階にあり、そこには部屋番号だけで誰も名前は書いていませんでしたし、各部屋も表札は出ていませんでした。
単身者が多いマンションだったからかもしれませんね。
知人ともこの話をしたことがありますが、表札を出す場合でも名字だけとして、女性が住んでいるのか男性が住んでいるのかを分からないようにしているという人が多かったです。
表札なしの場合宅急便は届く?
表札を出していない場合、宅急便やメール便が届くのかが気になりますよね。
在室していれば対応できますが、不在だった場合、表札がないと不在連絡票や再配達連絡票を入れてくれない場合もあると耳にしたことがあります。
また、宅配ボックスも使ってもらえない場合もあるようです。
私が住んでいた所は宅配ボックスがなかったので実際の所どうなのかがわからないのですが、不在連絡票などは表札が無くてもちゃんとポストに入っていました。
ただこれに関しては、宅配業者や郵便局の決まりごとが変わる可能性がありますので、表札を出していない場合に郵便物や宅配を受け取る場合にはこのことを念頭に置いておいた方がいいと思います。
まとめ
女性の一人暮らしは防犯上いろいろ心配なことが多いですよね。
ただ疑心暗鬼になりすぎて、近所の人たちに常に警戒心むき出しで対応するのはちょっとやりすぎです。
廊下などで出会った時には挨拶をするよう心掛けましょう♪