ハロウィンかぼちゃの作り方は意外と簡単!くりぬき方と食べれるかも聞いてみた
2017/01/16
毎年ハロウィンが近いこの時期になると町を飾る「ジャック・オ・ランタン」と呼ばれるオレンジ色のかぼちゃ。
ちょっと独特な表情にくり抜かれた顔が特徴的なかぼちゃのランタンです。
最近はハロウィンかぼちゃという名前が定着してきましたよね。
ちょっと外国っぽい雰囲気のこのランタン、自宅に飾りたいな~と思う方も多いのではないでしょうか?
実はコレ、見た目よりも簡単に作れるんです。
そこで今回はこのハロウィンカボチャの作り方、そしてくり抜き方のポイント、そしてこのオレンジ色のかぼちゃは食べれるのかもお伝えします。
ハロウィンかぼちゃ是非挑戦してみてください♪
ハロウィンかぼちゃの作り方は思ったよりも簡単♪
目と鼻と口が切り抜かれて、中にろうそくを灯すことができるオレンジ色のハロウィンのかぼちゃのランタン。
初めて見た時は、これってどうやって切り抜くの??とものすごく興味津々でした。
たまたま、よく行くお花屋さんに飾ってあったので、どうやって作るか聞くと
「今から作るので見てってください~♪」と作る過程を見せてくれました~!
花屋のお姉さんはとても器用であっという間に作ってくれました。でもお姉さん曰く、「難しそうに見えますけど結構簡単ですよ~!」だそうです。
そこで自分でもやってみようとくり抜く前のかぼちゃを買って帰りました。
結果は、花屋さんのようには上手にはできませんでしたが、味のある面白いハロウィンカボチャを作ることができましたよ!
作り方を簡単に紹介します!
切り抜くのでどんな色で書いてもいいですが、細めのペンの方がキレイに仕上がります。
(知人は太めのペンの方がいいと言っています。その場合、線の内側にナイフを入れ、後で形を調整する時に外側の方までくり抜くのだそう。自分のやりやすそうな方法でやってみてください。)
②かぼちゃの中をくりぬきます。
かぼちゃの下部分にくり抜く部分をペンで丸くしるしをつけ、線に沿ってナイフを突き刺していきます。
この下の丸い部分にろうそくを置くことになるのですが、ここがキレイにくり抜けない場合には、お皿などにろうそくを置き、上にかぼちゃをかぶせてもいいと思います。
というわけで無理に丸くくり抜かなくても大丈夫ですよ~。
思っているよりも簡単にナイフは入りますが、丸いので滑ってけがをしないように気を付けてくださいね。
花屋のお姉さん曰く、時々硬いかぼちゃもあるので、その時はこの下部分を丸くくり抜かずにすぱっと輪切りにして中身をくりぬくと楽とのことです。

③くり抜いた下部分からスプーンを突っ込み、中のワタや種を取り除きます。
色が手につきやすいので、嫌な人は手袋をして作業しましょう。
④中身をくりぬき終わったら、下書きをした顔部分にもナイフを刺しくりぬきます。
カボチャの中は結構水分が多いので、カビたり、嫌な臭いがしたりしやすいです。
飾る前によく乾燥させると長持ちしやすいです!
ハロウィンかぼちゃのくりぬき方
ハロウィンカボチャに使うナイフですが、ステーキ用のナイフが細長くてかぼちゃをくり抜くのに扱いやすいです。
文具カッターでもいいですが、硬いかぼちゃだった場合、刃が折れやすいかもしれません。
先のとがった細長いナイフがおすすめです。
ろうそくを置く部分となる所のくり抜き方は、かぼちゃに書いた線に沿ってぐるっと丸く突き刺していき、最後は「てこの原理」で丸い部分を外側にくり抜くように押し出します。
私はこの最後のくり抜きを切れるナイフでやるのが怖かったので、テーブルナイフでやりました。
顔部分も同じく、ナイフを突き刺していきくり抜くのですが、ぎざぎざの口などは難しく感じるかもしれません。
その時は無理せずに彫刻刀などでくり抜く部分を掘っていき、皮が薄くなってからナイフを使うと上手にできます。
ハロウィンのかぼちゃは食べれるの??
ハロウィン用のかぼちゃはオレンジでなんだか美味しそうですよね。
花屋さんに「食べれるんですか?」と聞きましたら、「食べれないことはないですが、多分美味しくないですよ~」と笑いながら教えてくれました。
食用ではなく、観賞用に育てているかぼちゃなので、食べるのには向いてないようですね。
でもチャレンジした人もいそうです。どんな味だったのか聞いてみたいです!
まとめ
ハロウィンかぼちゃは思ったよりも簡単にできますが、結構作業している場所の周囲が汚れますので、汚しても大丈夫な服装、そして下には厚く新聞紙を敷いて挑戦してください。
オレンジ色のかぼちゃの汁が服につくと取れにくいです・・・。
知人は黒いビニールテープを上手に切って、かぼちゃに貼り付け飾っていました。
それでも十分可愛かったです。
ランタンを作るのが大変かな・・という方はそんな飾り方でも素敵だと思います♪
よかったらこちらの記事もどうぞ♪ → ハロウィンかぼちゃは食べられる?その後の使い方と種の食べ方について