糖質制限ダイエットは便秘になりやすい?対策とツボについて:実践記その5
2017/10/28
前回記事、糖質制限実践記その4「糖質制限でダイエット成功!効果を信じてなかった夫も納得」の続きです。
糖質制限ダイエットをした人の悩みで多いのが「便秘」ではないかと思います。
実はわれわれ夫婦も低糖質の食事に切り替えてから便秘に悩むようになりました。
でも私の両親が糖質制限を始めた時には全然便秘にならなかったのです。その違いは何かも考察してみましたのでご紹介しますね。
糖質制限ダイエットは便秘になる?
糖質制限に関するブログなどを見ていると、便秘に悩んでいるという記事や書き込みをよく見かけます。もともと便秘がちだったという方も多いようですが、ローカーボ食を始める前は便秘ではなかったのに、始めてからなってしまった・・という人も多いようです。
我が家の場合、夫も私ももともと便秘症ではありませんでした。でも糖質制限を始めてから便秘っぽくなる時があり、結構困りました。そう、いつもではないんです。時々・・というよりは頻度は多かったですが、「あれ?もしかして便秘?」と思うと、大体夫も同じようになっていました。なので、絶対食事内容が影響しているよね!とよく話していました。
その便秘になりやすかった時期の食事内容ですが、お米・パン・麺類・お菓子類など糖質の高い食品は殆ど取らず、肉・魚・卵・野菜・豆腐などを中心とした食事でした。
でも、なんというか上手く説明できないのですが、心の中のどこかでお米を食べないことへの罪悪感のようなものがあったんですよね。なのでその代わりと言ってはなんですが、野菜をできるだけ食べようと心掛けていました。
この罪悪感は、まだ糖質制限という食事方法が本当に身体にいいのかわるいのかはっきりとした結果が出ていない(まだ始まって日が浅いので、数十年この食事を摂ったらどうなるかの結果がない)ことに対する不安感だとか、今まで正しいと思っていた食事内容を否定することなど、いろんな気持ちが混ざり合った気持ちから来ていたのだと思います。
というわけで、肉や魚や卵も食べていたけれども野菜も大量に食べていたのです。ご飯の代わり~と言いながら、野菜サラダなどもバクバク食べていました。肉や魚の調理方法は糖質制限を始める前とは変わりありませんでしたが、油はオリーブオイルをよく使うようになりました。
でも1年半ほど前に糖質制限を始めた私の両親は、便秘には全然ならなかったよ~と言っていました。
両親の場合は、低糖質の食品を中心に食べる食事というよりも、肉・卵・チーズを中心に食べる食事から糖質制限を開始したのです。野菜も食べるけど、今までと量的には一緒。主食を抜くようにし、肉や卵を今までよりも沢山食べるように心がけ、感触などにチーズを食べたりしていました。
私達が最初の頃に摂っていた、主食を補うかのような野菜たっぷりの食事、両親が摂っていた肉卵チーズが中心の食事、どちらもローカーボな糖質制限食です。でも私たちは便秘になり、両親はなりませんでした。
実は私たちが結構大変な思いをしたので、両親にはそうなって欲しくなく、両親が糖質制限を開始する時に便秘の対策方法を伝授していたのです。
糖質制限中に便秘になった時の対策方法:我が家の場合
便秘の原因は食事内容と関係すると考えた私たちは、いろいろな食事内容を試してみました。その結果、このような食事内容だと便秘になりやすい、このようなものを多めに食べると便秘になりにくい、という傾向が分かってきました。
私達の場合、野菜たっぷりの食事で和食系の肉や魚のおかずという食事の時には便秘になりがちでした。また、鍋料理が結構頻回に食卓にのぼっていたのですが、そのあともなりやすかったです。
そして便秘になりにくかったメニューは、洋食系の時でした。バターを使ったオムレツ、脂が入った牛肉のステーキ、唐揚げ、ハンバーグ等々、和食の時と同じくらい野菜サラダや野菜炒めなどを食べていても便秘になりにくかったです。むしろ快調(快腸?)でした。
その後、私たちの食事内容は肉・卵を中心としたメニューに切り替わっていくのですが、そうなってからは便秘には殆どなりませんでした。
正しいかどうかは別として、私たちにとって便秘に効果的だったのは「脂っこいメニュー」でした。最初は油かな?と思い、オリーブオイルを飲んだりしたこともあったのですが、オリーブオイルよりも、バターを使った料理や脂身の多い肉を食べることが効果的でした。また、ココナッツオイルを生活に取り入れるようになってからも快調でした。
このことを両親が糖質制限食を始める時にも伝え、朝のオムレツにバターをたっぷり使ったり、ココナッツオイルを摂ってもらったりした結果、便秘にならなかったという結果となりました。
いろいろと食事内容が変わった今でも、時々「あれ?なんか出にくいかも・・」という時はあります。大体油分の摂取が少ない時になりやすいです。そんな時は水分を積極的にとり、ココナッツオイルやバターを摂るようにすると出やすくなります。
便秘を解消するツボ???
便秘を解消するツボはいろいろ検索すると出てきますが、お腹のツボやひざ下のツボはあまり私には効果がありませんでした。
でも時々夫に足先をもんでもらうと、お腹がぐるぐるとよく動くことがあるのです。最初は偶然かな~と思っていたのですが、よく観察していると偶然ではないような気がしています。
私の場合、足の指の間や付け根をぎゅーっと押してもらうと、結構な確率でお腹がぐるるるる~~~と動きます。その後すぐにトイレに行きたくなって・・ということはありませんが、腸か胃かわかりませんが、お腹が動くのが面白くてよく押してもらってます。
まとめ
糖質制限食を始めてから時々便秘がちとなった私達夫婦。いろいろ食事内容を検討し、脂っこさが足りないと便秘になりやすいことがわかりました。
糖質制限をしていると炭水化物を摂らないので便の総量が前よりも減ります。そこに野菜を大量に摂取すると食物繊維分が多くなり結果として便秘になるのかな・・と思いました。
勿論、素人の勝手な推測ですので正しいかどうかは不明です。でももし興味がありましたら、自己判断で試してみてくださいね。ココナッツオイルが特におすすめです!